雰囲気が変わる髪型

こんにちは、西川らむです。

前回の記事でヨニプレマの裕子さんとお会いしたと書きました。

その時に撮ったツーショット。

私は今年の春頃からショートカットのウィッグにしています。

ここ数年、アッシュピンクのボブだったり、栗色のミディアムロングだったり、割と明るい色だったのだけど時々「明るすぎかも」と思うようになっていて。

年齢を重ねたこともあって、もう少し落ち着いた色の方がいいなと色々なウィッグを購入して試していたのだけど、なかなかしっくり来ない。

私の理想は、ボブくらいの長さで少し栗色の柔らかい雰囲気のもの。

写真で探すとそういうものは沢山出てくるのだけど、購入していざ届いてみるとどうもしっくり来ないを繰り返していました。

で、結局落ち着いたのが写真のショートヘア。

軽くてすごく使いやすいです。

ただ、自分だとどうしても少し落ち着きすぎるというかマダム感がある気がしてしまいます。笑

本当はもっとカジュアルな雰囲気にしたいのですが、ウィッグだとどうしても決まりすぎる感じがありますね。

新たな雰囲気を求めつつも、しばらくはショートでいこうと思ってます。

こちらは若かりし頃のジェーン・バーキン。

無造作でも清潔感がある感じが好きです。

私はもともと美容師から社会人経験をスタートしてますので、やはり髪の毛で女性が大変身する姿はかなり沢山見ています。

歳を重ねれば重ねるほど、髪の毛が与える影響力は大きくなります。

潤いがあり、お手入れされていると分かる髪質は一目見て惹きつけられますね。

いくら可愛くメイクをしていても、髪の毛がパサパサだと勿体なさすぎて残念に思われてしまいかねません!(パサパサにしてしまうくらいなら私にくださいと言いたい気持ちです。)

逆に髪が美しかったらそれだけで美人度は倍増します。

撮影でも特に髪の毛は大事です。

肌の露出が多くなるほど、美しい髪の毛の果たす役割も大きくなります。

色っぽく繊細な女性らしさを演出してくれるパーツですから。その憧れにもなる武器を磨いていただきたいのです。

シャンプーやトリートメント以上に、

年齢が上がるほど、髪毛ケアは体の内側からが大切だということです。

日々の食事、住環境、ストレスに対処する楽しみなど。こういったあまりすぐ変化が現れるものではない小さな毎日の積み重ねがいつの日か大きな差になりますね。

悔いなく生き、日々楽しさと心地よさを求めていきましょう。

ABOUTこの記事をかいた人

元美容師。 その後整体師、店舗サロンオーナー兼セラピストを経て写真家へ。 20代半ばで病気になり髪の毛が抜けて絶望的な日々を送っていた時に、ランジェリーと写真に出会い救われる。 その経験から女性の美しさの可能性に感動し、コンプレックスを抱えている女性や 女として諦めていたり、自信をなくした人に向けて整体&撮影を始める。 女性性を開花するツボを押す施術が得意。 写真は独学で、大のカメラ好きだった祖父から幼少期からモデルの練習を(イヤイヤ)させられていたおかげか どうすれば女性が美しく見えるのかを熟知しており、それが今の仕事に活きるとは微塵も思っていなかった田舎娘です。 <また、現在好きな仕事で圧倒的自由に活躍するために稼ぐとは?をテーマにビジネスを学んでいるのでビジネスの動画も配信中。> YouTube⇨https://www.youtube.com/channel/UCd7Jb-6RtMES5OQWKCJ4Yew ホームページ⇨https://www.rumnishikawa.com