こんにちは、西川らむです。
自分のことを自分で正当に評価・客観的に見ることができる人はほぼいないと聞きます。
他人はよっぽど冷静に見ているから、自分のことを知りたければ聞いてみればよく分かるよと。
仕事ができようができなかろうが、他人への判断は当たるようです。😅

私は、自分では流れ作業とか例えば黙々と工場での仕事ってとても合っていると思うんですが他人から見ると違うようです。
アルバイトで流れ作業をした経験があって、その時結構楽しかったんですよね。
それでよくよく思い返してみると、流れ作業が好きというより、流れ作業をしている時に「頭の中で広がる妄想・創造が楽しかった」と気付きました。
黙々と作業している間、誰に邪魔されることなく好きな世界を思い描けるんですからね。
その創造世界を、現実にしていく事が好きなことなわけです。
例えばブドワールの撮影も、頭の中に思い描いていた世界観です。
美しくて儚くて官能的な世界。
夢見がちなタイプだったので妄想は好きで、じっくりと夢を熟成させていたのかもしれません。
夢を叶える道のりも私にとっては、十分な時間が必要でした。
そのカラクリに気付いたとき、私は流れ作業的な仕事が合っている好きと思ったのだと思います。
それよりもっと好きなのは、頭の中の絵を現実に取り出すことでしたね!
現実に出現させる瞬間。私にとって撮影している時です…。
それから、いいものを探している時です。
私はいつも何か良いものを探しているようです。
それは洋服やアクセサリー、インテリアや調理器具、香りや本、ランジェリー。
探すものは果てなくあります。
本当に良いと呼ばれるものを、いつも探して探して探しています。

三井記念美術館へ行きました。


花と鳥
私は三井記念美術館が大好きです。
三井財閥の財力によって集められた膨大なコレクション。
よくこれほど美しいものを集められたと圧倒されます。保管も大変でしょうし、美しいものを見る審美眼が素晴らしいですよね。
三井家主人たちが描いたものもいくつかありました。
コレクションするだけではなく、自身も美術をし、愛する者であるから眼が良いのですね!
私にとってゆっくりと日本の伝統、宝をたくさん観られる場所です。
日本橋にありながら、比較的空いていてゆったりとした時間と余韻を過ごせます。

左側のゴールドのカードはミュージアムパスポートと言って年間パスになります。
私は2名様用で、私と連れ一名無料で入れるもの。心おきなく何度も来場できるので、ちょっとおすすめです。